安全でありながら強力な防腐防蟻性能があり、優れた持続性と施工性を兼ね備えた他に無い木部用防腐防蟻剤です。「DOT」というホウ酸塩を含んだ高濃度ホウ酸塩水溶液が素早く浸透し、木部を守ります。規定量のエコボロンを吹付け施工・塗布施工をした木部をシロアリが食べたりなめたりした場合、シロアリは死んでしまいます。その効果は、京都大学などの第三者機関で証明されています。
効き方と安全性、持続性に大きな違いがあります。一般的な防腐防蟻薬剤は、農薬系の神経毒です。農薬成分をシロアリの気門(呼吸孔)から吸わせて神経伝達を阻害し、殺します。この成分が室内に入ってきた場合に、シックハウスの一因になるといわれています。また、農薬は残留農薬の問題があるために早期分解するように設計されており、現在の農薬系の防腐防蟻剤の効果は最長5年間です。5年ごとに再施工をしたとしても、壁体内などは再施工できませんので住宅全体の防腐防蟻性能は半減してしまいます。エコボロンの有効成分はホウ酸塩で、シロアリや木材腐朽菌などには少量で効果が出る一方、人間などの哺乳類の場合には余分に摂取したホウ酸塩を体外に排出するため、少量口に入った程度では全く問題になりません。人間に対する急性経口毒性は食塩程度といられています。
また、ホウ酸塩は揮発・蒸発することがないのでお部屋の空気を汚染することがありませんし、シックハウスの原因になる事もありません。分解もされませんので、効果が半永久的に持続します。
エコボロンは揮発・蒸発しませんので、シロアリを積極的に殺すものではありません。シロアリが舐めたりかじったりした場合に初めて効果が出ます。しかし、シロアリなどの昆虫が習性として行うグルーミングなどにより体内へ取り込むことなどをいやがりシロアリに対する忌避性能があります。また、シロアリがエコボロンの施工部を舐めたりかじったりした場合、個体が死ぬだけではなく、餌の受け渡しやグルーミング(互いのカラダを舐めあう等の行為)、共食いなどによって巣全体の活性が失われていきます。
エコボロンの有効成分であるホウ酸塩は揮発蒸発することが無く、分解もされません。一度施工してしまえばホウ酸塩は木材内にあり続けますので、基本的には再施工は必要ありません。雨漏りや浸水などによってエコボロン施工部に被害があった場合、再施工をお勧めいたします。
ホウ酸塩は、原子番号5の元素「ホウ酸(ボロン)」が酸素などとくっついたものです。水(H2O)やホウ酸(H3BO3)も広い意味では化学物質であるといえますが、人工的に合成されたという意味の化学物質ではありません。ホウ酸塩鉱物は主にアメリカのカリフォルニア州で発掘・精製されています。
植物にとってホウ酸は必須微量栄養素です。人は野菜を食べたり水を飲んだりすることで毎日ホウ酸塩を摂取しています。ホウ酸塩を取りすぎた場合、人間をはじめとする哺乳動物は尿と一緒に体外に排出します。しかし、腎臓を持たない哺乳動物以外の生物が摂取し続けると体内に蓄積し、エネルギー代謝が止まって死んでしまいます。ホウ酸やホウ砂が洗眼用として薬局に置かれているのは、この「細菌に効いて人に優しい」という作用を利用した物なのです。エコボロンは、口に入った場合、皮膚に触れた場合、目に入った場合などを想定した安全試験でも、安全性が確認されています。
お見積りだけであれば、平均して約30分~1時間以内にはお見積書の提出まで行うことが出来ます。
建物周辺環境・被害状況・生息状況をお客様からのヒアリングと目視で調査致します。この結果に基づき、必要な施工・サービス・薬剤の選定を行い、お客様の元でお見積りを提出いたします。また、現場調査は全て無料お見積りです。契約前のお見積の内容や金額が納得頂けなかった場合、代金は一切頂きません。
施工前に、提出させて頂きました内容以外の料金は一切頂きません。「ネズミの施工もやって欲しい」といった追加の分に関しては、別途お見積りを提出して、納得頂いてからの施工となります。
特には御座いません。清掃等も、行って頂かなくて結構です。現状のままを拝見させて頂き、被害状況のご説明をお願い致します。
お見積りだけであれば、平均して約30分~1時間以内にはお見積書の提出まで行うことが出来ます。
建物周辺環境・被害状況・生息状況をお客様からのヒアリングと目視で調査致します。この結果に基づき、必要な施工・サービス・薬剤の選定を行い、お客様の元でお見積りを提出いたします。また、現場調査は全て無料お見積りです。契約前のお見積の内容や金額が納得頂けなかった場合、代金は一切頂きません。
施工前に、提出させて頂きました内容以外の料金は一切頂きません。「ネズミの施工もやって欲しい」といった追加の分に関しては、別途お見積りを提出して、納得頂いてからの施工となります。
特には御座いません。家の中の掃除等も、行って頂かなくて結構です。現状のままを拝見させて頂き、被害状況のご説明をお願い致します。
ペットや幼児が居るのであれば、なおさら施工をお勧めします。ネズミやゴキブリ等の衛生上の害は一刻も早く、根絶させることをお勧めします。また、弊社でも薬剤の使用を選定して施工を行うので、ご安心ください。
※観賞魚を飼育されているご家庭では、事前のご連絡をお願いします。
広さやサービス・施工内容によって料金は異なります。
約15坪以下位の一般のご家庭であれば、約2万円~3万円位が相場となっております。
調査だけであれば、約30分~1時間以内にはお見積書の提出まで行うことが出来ます。
建物周辺環境・被害状況・生息状況をお客様からのヒアリングと目視で調査致します。この結果に基づき、必要な施工・サービス・薬剤の選定を行い、お客様の元でお見積りを提出いたします。
また、現場調査は全て無料お見積りです。契約前のお見積の内容や金額が納得頂けなかった場合、代金は一切頂きません。
施工前に、提出させて頂きました内容以外の料金は一切頂きません。「ネズミの施工もやって欲しい」といった追加の分に関しては、別途お見積りを提出して、納得頂いてからの施工となります。
薬局・薬店で薬剤・駆除剤を購入して、駆除をされている事は素晴らしい事です。しかし、薬局で買える薬と弊社が使用する薬は、全く違います。例えるなら、薬局で買える風邪薬と、医者が処方する薬との違いに似ています。また、間違った薬剤の使い方をしてしまうと、ゴキブリを呼び寄せてしまうこともあります。弊社では不必要な薬を使わず、必要な薬を組み合わせて、ご家庭ごとに合った駆除を致します。
業者によって施工方法はかわります。今いるゴキブリを駆除する事は、たいていの業者でも可能ですが、ゴキブリは死ぬ前に卵を産み落とします。この卵に普通の薬剤はききません。弊社では、特許を取得している薬剤を使用しゴキブリの駆除を行います。
弊社が行う飲食店舗向けゴキブリの駆除スパンですが、1日目に60%、2日目に30%、3日目に1%の駆除を目指します。もちろん、施工は初日で終わらせ、作業のほとんどは厚生労働省(特許取得)に承認された、機械がお客様や店舗従業員様のいない時間帯に自動で行います。
ハード(ドライ駆除機)が作動した以上、薬剤残留がゼロということは有り得ません。スプーンにも皿にも微量は残留しています。
但し、その残留した薬剤で人間が影響を受けるには、最低でもスプーンであれば3394坪を摂取しなければ無理です。(安全データ資料参照)到底不可能なことですよね。という事は「限りなく不可能に近い程、安全ですよ」が正確な答えです。
飲食店様であれば、店舗の大きさにもよりますが、約15坪前後までのフロア面積で、1日約130円~で害虫駆除が可能です。もちろん、契約前に3日間の無料お試し期間を設け、納得して頂ければ契約となります。1日計算でご案内するには訳があります。他の害虫駆除業者によく見られる、月に1度施工に入る業者では、施工後は害虫が出なくなりますが、時間がたつにつれ効果は落ちていきます。弊社が行う駆除は、毎日機械が行いますので、毎日害虫を駆除し続けます。
機械はレンタルです。当社が店舗様ごとのプロ担当者が、4週間に1度、直接店舗様に足を運び、薬剤の交換・ヒヤリングでの現在の状況・ヒヤリングに対しての適切な処置・機械のメンテナンスをさせて頂きます。
全国では安易且つ無知な業者の方が、同じ様なドライ駆除機を持って「安全ですよ」 「安全ですよ」と安価でのレンタル及び高額での販売をしている業者があり、中には店の営業中にでも作動しているケースがあります。とんでもない話です。「原則、薬は毒であり」この業は許認可のある業です。
まず、機械及び薬剤の末端への販売行為は薬事法に抵触する違法行為[無免許販売]ですので論外として、安価なレンタルにおいてもゴキブリを侮り過ぎです。この作業は安ければ良いと言うものではなく、効果が生命線ですので、お客様の安全面及び、完全防除面からも、レンタル料金の価値観で測らず、顧問としての技術、知識等で業者選択をして下さい。
(簡易的な見分け方は、弊社がHPに記載している価格以上もしくは、それ以下の業者は基本的にすべて×です。PCR事業会は一律の価格帯にしており、価格競争はございません。)
弊社なら出来ます。ただし、店舗の立地条件等もろもろの現場調査を行った後でしか、お答は出来ません。
ガード下等の難しい立地条件下での、施工実績が弊社の自信です。ただ、高額な施工を行えばネズミが居なくなるのではありません。他社との相見積もり取って見て下さい。ネズミを駆除するのが最低条件で、その次がお見積金額です。弊社には絶対の自信が御座います。
弊社にて、防除作業報告書を提出させて頂きますので、そちらを保管して頂きまして、保健所の方がこられても、提出して頂ければ大丈夫です。